奇凛です!
先日やっとクラウドファンディングのページが完成し、公開できました!
思ったより計画やページ作りに時間かかっちゃったけど、
みんなの意見も聞いてできた企画がこうして形になったので、この段階でもすごくうれしいです!
でもまだまだこれからが本番です!がんばる!
そして今回ブログ書いた理由は、奇凛の考えてることや意思を明確にもっと細かくみんなに伝えたかったからです!
また丁寧語で書きます!
普段あほキャラだけど、ちゃんと伝えたいことがあるときは勘違いされやすいのでしっかりちゃんと書くことに決めました!
声も福山雅治さんみたいないい声で脳内で再生しといてください!でも顔面は奇凛で!
クラウドファンディング
この手段、はじめは挑戦しようかやめとこうか迷っていた時期がありました。
まだ身の周りでだれもやったことがないしわからないことだらけだし、みんなからお金を集めることに抵抗があったからです。
でも僕は興味のあることにはとことん集中できるのでたくさん本を読んだり調べて学んでいきました。
するとこの手段は自分にとっても、ファンのみんなにとっても利点がかなり多いことに気づきました。
そして何より新しい物好きな自分は好奇心旺盛でどんどんやってみたい気持ちが強くなっていきました。
それから毎日クラウドファンディングのことを考えていたせいか自分にとってクラウドファンディングがかなり身近な存在になり、自分の中では“意外と世の中に浸透しているシステム”だと普通のことのようにいつの間にか錯覚してしまっていました。
なので「クラウドファンディングやってみたい」ってTwitterやインスタのライブ放送で気軽に言ってしまいました。
そこでみんなの反応を見て自分の浅はかさに反省しました。
やっぱりまだ知らない人達のほうが多い。自分も本当に最近知ったばかりなのに、、当たり前だ
応援してくれているみんなを不安にさせてしまっている。ちゃんとしっかりみんなに説明してからインスタライブをやればよかった。。。
わくわくしたりしてると過程をすっ飛ばしてすぐみんなにワクワクを共有しようと伝えたくなってしまう 僕の悪い癖です。早速ひとつ失敗をしてしまいました。ごめんなさい。
そしてこの前の
のブログを書きました。
みんなしっかり読んでくれ理解してくれた人が多くて、そしてみんなの声援を聞いて ほっとしました。
そして現実にクラウドファンディングをやってみて、
面白いサービスの反面、大変なサービスだということを実感しています。
でもそれと同時に狙っていたメリットも効果が現れたくさん実感できてます。
先に狙っていたメリットはなにか説明すると、
この界隈ではまだ目新しい“クラウドファンディング”という言葉と、それを僕が「挑戦します」と発言しただけで、SNSなどざわざわと盛り上がりがおきました
賛否両論含めこれだけで良い宣伝効果です。奇凛がなんかやろうとしてるってことが
作品ができる前に興味ない人にも広まります。
そしてバンドマンの方たちからも「クラウドファンディング頑張ってください」とエールの声をたくさんもらえました。
僕は直接「クラウドファンディング挑戦します!」とは誰にも伝えてないのに、みんな僕のことを気にかけてくれてるのもあるけど、このことが広まってみんな知ってくれてるんだと感動しました。
そしてすでにたくさんの方が出資をしてくださってます。そのおかげで僕の企画がサイト内で注目の新着プロジェクトや人気上昇中のプロジェクトの項目で前に表示されるようになってます!
そのことによってこの奇凛がやってることがたくさんの人の目につく形になってきてます!ありがたい!
実際に僕のことをそのページがで知ったであろう方からの出資もありました!早速効果が出ています。
あとクラウドファンディングは参加型のシステムです。
僕はそこに“思い出を作る価値”を見出しています。みんなで目標を作って達成するというのはみんなにとっても僕にとっても確実にかけがえのない思い出になることです。メリバのワンマンが成功したのもファンのみんなと同じ大きな目標があって、成功した時にはそこに大きな感動が生まれ大勢の人とその気持ちを共有できたので、僕を含めみんなの大切な思い出になりました。その事例でもわかるように大勢で過程を共有して出来上がった作品にはお金に変えられない一生物の価値が生まれます。そうすることで誕生した作品にはみんなの愛情が詰まっているので単純に作品の価値が上がります。
現にツイッターではファンの方が僕のサイトをわかりやすくまとめたWEBフライヤーを作ってくれました!
こうやってみんなと一緒に工夫しながら成功に導いていく過程 単純に楽しいですし そうやって作られた作品はみんなに絶対求められるし絶対にいい作品になります!なので積極的にこのイベントを盛り上げようと考えてくれる人がたくさん出てきてくれていることは僕が望んていたことなのでとても嬉しかったです!もっとなにか広める方法あればどんどん募集してるのでよろしくです!
まだページが公開されて間もないですがこんな感じでみんなとワイワイやって生きたいです。
といった感じで写真集は目標金額を見てもわかる通り30万円あれば制作できるので、僕が用意して勝手に作ってから販売でも良かったですが、それだとこういった話題性や作品の価値が上がる効果は半分以下になると思います。(他のデメリットは前のブログ参照)
見ての通りクラウドファンディングは通常の販売手段を取るより僕もお客さんも得られるものの対価が大きいです。
次に、大変だ!と思っていること説明します。
今回は告知どおり
購入型クラウドファンディングです。
目標金額は30万円で方式はAll in -or-nothing(目標金額を達成できないと金額を受け取れずにプロジェクトが実行できない)です。
まずなぜ30万円にしたのか
僕が最低限、理想のクオリティをもった作品を作るためかかる制作費用は
カメラマンさんやメイクさんそれぞれのご都合があるのと思うので細かくは伝えられませんが
計算すると
・撮影代
・メイク代
・カメラマンさん、メイクさん、お二人の交通費
・撮影場所代
・衣装代
・製本代
合計約220000円です。
残りの8万円はというと
クラウドファンディングサイト"CAMPFIRE"の手数料12%、別途、決済手数料5%
30万円から17%と考えて51000円かかります たけえ
でもこれは、メリットいっぱいのサービスを提供してくれて、そしてみんなが安心して出資できるシステムの代償と考えるとその金額にも納得がいきます。
ちなみにこの額は多数あるクラウドファンディングのサイトでも安価のほうです。
そして残りの約3万円がみんなへのリターン費用となります。
3万円は30万の10%です。
=写真集の値段を抜いたすべてのコースの代金の10%しかリターンの原価と送料に当てれません。
ちょっときつい。
しかし、初めてのクラウドファンディングでもあるし、自主出版の写真集を30万円以上の目標金額にするのはちょっと不審に思われるかなと思いこの金額を目標金額にしました。
ちょっとバカかもしれないけど、制作費で節約できるものはして、それでも足りなかったら自分でカバーしていくつもりです。
当然。そもそもみんなから前借りして商品を作るようなもんなので甘ったるいことは言えないです。
でもみんなには絶対満足のいくリターンをします。自分の時間をたくさんみんなへのサービスや商品に費やして、
みんなに喜んでもらえるリターンを製作できるよう取り組もうと思います!みんなのことを想像しながら作業するので今から楽しみです!時間はたくさんかかるかもだけどそれで恩返しができるとおもうと嬉しいです!
あと、多数にわたりコースを作った理由も説明します。
1つめはみんなに好きなものを好きに選んでほしい理由
2つめは支援者数の集計数を伸ばすことです。
それはなぜ必要かというとCAMPFIREでは支援額と支援者数とが多いプロジェクトはサイトの前に出るようになっているのでその宣伝効果を狙っているからです。
CAMPFIREではコースは一人複数購入可能(清算は別々)で、コースの購入の数が支援者数にカウントされます。
例えばCDのAタイプBタイプ作って集計数を伸ばすみたいに
一人の人が例えば3つコース選んで買ってくれたら支援者数が3人増えます。
せこい方法だから迷ったけどぼくはこの写真集をこの界隈以外のいろんな方に知ってほしかったのでこの方法は試したかったです。
現にさっきも言ったけどそれで知って支援してくれた方が実際現れています。なので理解してくれたらありがたいです。ちなみに10万円とか超高額のリターンコースを用意しなかったのもこの理由です。
今現状の出資者の方たちは一人一つのコースしか申し込まれてないので今話題に出すのも違うかもしれないですが
プロジェクト開始早々にみんなのおかげで数字が上がったので今CAMPFIREのトップページに僕のプロジェクトが掲載されています。
同じこと何度も言うようだけど、そういうことです。
でも興味持ってくれて出資してくれる方は本当に無理しない範囲でおねがいします!
という感じで長々と書いてしまいましたがこうやってみんなに正直に伝えるということも
僕がクラウドファンディングをやる上で絶対必要なことです。
どんなものでも人を不安にさせるような事は成功しません。
なのでできる限り
僕がなにをどう考えて
なぜこうなったか話しました。
クラウドファンディングや次世代のお金の価値観のことを勉強していると
お金の本質とは何かとよく問われます
それは
「お金」=「信用」
です。
少し考えてみるとよくわかるけど何に対してでも言えることで、信用がない人にはお金は集まりません。
イコール、不安要素があるプロジェクトにはお金を預けるのは不安だということです。
当たり前のことです
みんなに
「この人がやることなら応援したい!」「このひとなら絶対僕を楽しませてくれるはずだ!」「この人なら安心してお金を預けられる!」
とそうやって思ってもらえる人物じゃないといけません。
希望や期待や信頼 全て信用です。
クラウドファンディングとは信用をお金に両替するシステムです。
もちろん僕がこういうことをやるにあたって、
なんだかうさんくさいな
と思った方もたくさんいると思います。
当然のことだと思います。
だから僕には、興味を持ってくれてて応援してくれる人をそれで不安にさせてしまったのなら
その不安の実態をしっかりと説明しなきゃいけない義務が生まれます。
なぜなら言わずもがな、それを怠り不安が蔓延するプロジェクトは確実に失敗するからです。
そのためしっかり伝えました。
なのでこのクラウドファンディングはこの企画の需要のついでに僕の信用度も測れることでしょう。
みんなご存知の通り、僕はバカだし頼りないです。よく人にバカにされたり舐められます。誰かに思いもよらないところで迷惑かけてしまうこともあるし、時にはみんなも不安にさせてしまっていることもあると思います。
でも「やりたい!」と心で強く思った信念を実現に向けて行動に移したことは認めてほしいです。
不安もたくさんあるし失敗も怖いし、バッシングも嫌だし
でもその恐怖を乗り越えて
失敗してもいい、そんなこと考えてる暇があるのなら行動しようと強い決心の元覚悟し動き出しました。
でも今はバンドをしている時より身軽です。
バンドの時は僕の言動はバンドの責任になるので、
見ての通りバカな僕は良かれと思ってもよく下手な行動起こすことがよくありました。何かやらかすたび慎重になりすぎてやらかすのを恐れて、気づけば積極的になりたくてもなれずにいる自分になっていました。もちろんそれは僕の努力と能力不足です。しかしそれが故に生じる、”僕には見えない細いレール” その上を踏み外さないように震えながらずっと歩いている感覚でした。
でも今は責任は全て自分だけにあります!
全部自分で考え行動する!失敗は全部自分のせい!
不安もあるけど、今は前よりも積極的になれていていると思います!
僕は前のブログでも書いたけど今まで繋がりも貢もつくらずここまでやってきました。タバコもお酒もギャンブルもやりません。
繋がりや貢の件に関しては、これを信じられないって言う人もいて、、でも普通はまぁそうだろうなと思いました。
この業界でやってきて一部意見として「お客さんに繋がれる希望を持たせた方が人気出る」とか「遊んでたりチャラいくらいがちょうどいい」
とかいろんな考えを聞きいてきたました。
たしかにそういう人は異性として魅力があるのは理解できるし、実際数字も持ってる方もいる。はたまた晒されても逆にそれを魅力に変えてるすごい方も多いし、たしかにバンドマンとしてはそんな感じの高嶺の存在としてあるべきかもしれないなと思ったこともありました。
でも自分はそうはなれませんでした。
なのでダサく思われるかもしれない。でもそもそも自分はそういうことをするために人前に立ってないって信念が根にあったし、ファンを裏切りたくないし、そもそもおれの性格では無理。こんな自分の考え方はこれは古臭いのかもしれないなと思っていました。
でもこうやってバカ真面目にやってきて、たしかに目先の数字では不利なこともあったかもしれないけど
結果的にこの業界を少し離れてクラウドファンディングとか次世代のシステムを利用するとき、このことは信用に変えることができるのでとっても有利になるのかなと思っています。
多分だけど、こういった次世代の手段が増えてきてそれが当たり前になっていくこの先の時代、その古臭い考え方って言うのが逆転して今はこういった考え方じゃないとやっていけない時代に変化してきているのかなと感じています。今は負け惜しみだと思っていてください笑
でも改めて僕のことを応援してくれてる人たちを見ると僕が真面目っだったように真面目な人が多くて、そして芯が強い人ばかりです。
類は友を呼ぶって言うけど本当にうわべだけのすぐ浮気しちゃうような人は比較的少ないと感じてます。これは僕が女形を信念持って貫き通してきたから生まれたファンの性質にも共通しています。ほんとうに自分のことを好きでいてくれるんだなって。
だから応援してくれる人たちのこと僕は心から信用できます。
なので今は自分のやり方を貫いてきてよかったなと勝手に思ってます。
あと「真面目アピールしといてみんなから金集めるのかよ!ばかなの?」って声も聞こえてきそうだけど
ここまでしっかり読んできてくれたひとにはわかると思うけど真面目だったからこそ優位にできるサービス
だと思うし、自主だけでやるよりこんなに話題になってメリットだらけのことを、少ないリスクを恐れてやらない方がバカなんじゃないかなと思います。そもそも本質を知れば購入型クラウドファンディングはライブの特典付き前売り券を買うこととみんなにとっては同じことです。みんなも普段からよくやってることです!
どうかみんなが安心してプロジェクトを楽しみながら取り組めて、ファンのみんなとかけがえのない思い出が詰まった作品が作れますように!
最後にこの写真集は僕の起爆剤として考えてます。
今後まだはっきりと活動内容は見えてませんがこの制作過程でどんどん先のことが見えてくると思います。
現に今もあれこれ考えていると、いろんな企画を思いつくことが増えました。
それをどんどんやっていきたい。
また考えていること言いますね。
でも一人でやっているのでたまにやる前に意見を聞きたい時があります。
それを聞いてもらって意見を出してもらいたい人は誰かと考えた時、
やっぱり一番信用できる応援してくれるみんなに聞いてもらいと思ってます。
なのでそれを聞いてもらえる場所も作りたいなと考えています。
例えば今流行りの有料会員制のオンラインサロンとかいいかなと思います。
またこう言う発言をすることで「金儲けか」とか人聞きのわるい発想が出てくるけど、
理由は有料にすることによってハードルができて、そこを乗り越えて集まったコミュニティはみんな信用できて安心して考えを発信できるコミュニティになるからです。
でもいくらハードルとはいえ、有料はまだ早いかなと思っています。
ちなみにいつかやるとしても、参加したいって言ってくれるみんなには出してくれた対価の分しっかりサービスと、一緒に楽しみながら計画して物事に挑戦する!と言う思い出になるリターンを用意したいです!
まずはクラウドファンディングの支援者になってくれた人限定でアメ限のブログを読めるようにして実験したいかな。
すごく長いブログになってしまったけど最後まで読んでくれてありがとうございました!
こんな僕だけど信じて理解してくれたら幸いです。
と言いつつこのきりんが書き記したことを簡単に鵜呑みにはしないで欲しいです。
例えばクラウドファンディングの正体もググるだけでたくさん情報が出て来ます。
しっかり自分の目を持って判断してその上で「きりんのことを応援したい!」て思ってくれたのなら全力で応援してください!
僕も最近たくさん本読んでいますが著者の主観だけにとらわれてしまわないように、さらにいろんな人の考えを読んだりして常に気をつけています。
そして自分のなかで、得た知識を自分が納得するまで考えて積み重ね、そして導き出した自分なりの答えをこうやって“自分の生きる道”としてみんなに話しています!
なんかこうやって書くのはみんなを俺のアホな情熱に下手に洗脳されて欲しくないからです笑
まぁ楽しくいきましょー!!笑
あ
ちなみに写真集のカメラマンさんはメリバのアー写のほとんどを手がけていて、きりんのことを一番可愛く撮れるカメラマンさんに依頼してます!ちなみにこんどうりょうじの全裸写真集を撮影したノリのわかってくれる方でもあるので楽しみー!
絶対実現させようね!!
ではー!
奇凛